「髪の木プロジェクト」は現在を生きる人たちの未来と
過去から何年も生きてきた「木」をテーマとした参加型アートプロジェクトです
これからの未来を生きる人々が髪の木に変身することで
参加者とともに自然との関わりを考えるきっかけをつくるプロジェクトです
デザイナー伊藤なごみのプライベートワークからスタートし
ふしぎcreativeのキッズワークショップなど小さな企画から
昨年は「とよたデカスプロジェクト2021」の採択事業として
豊田市内で大規模なイベントを開催することができました
これまで子供から大人まで約80名の髪の木の輪が広がています
ー 1本の木が集まって森になる ー
そんなことを目指してプロジェクトを継続中です
2022年5月5日[こどもの日]
岐阜県各務原市/学びの森で髪の木プロジェクト開催決定!
様々な街づくりやイベントをプロモーションしている
「かかみがはら暮らし委員会」オゼキカナコ氏のご紹介で
イチョウ並木や芝生の美しい自然公園「学びの森」
敷地内にある蒸しパンが美味しいカフェKAKAMIGAHARA STANDを会場に
初の岐阜県で開催する運びとなりました
学びの森の美しい自然の中であなたも髪の木に変身してみませんか?
Story of tree
09
Story of tree
08
松嶺町の大ケヤキ広瀬のあたりから、矢作川を北上しさらに山間に入っていく。途中民家のない道が続き松嶺町の集落にたどり着きました。松嶺町は全部で10戸ほどの小さな里で、家がまばらに点在している長閑な場
Story of tree
07
髪の木制作ドキュメントどうやって編んでいるの?どうやって制作しているの? という質問が数多くありましたので制作ドキュメントをご紹介します。髪の木のセットは発案者である伊藤なごみさんが担当し、地毛を
Story of tree
06
名木撮影ロケ始動!2021年5月22日 とよた名木図鑑ロケ1日目レポート。1日目はグリーンロードを通り、猿投地区から。5月の晴天の日に見る田園風景。街中の都会的なイメージと田舎の風景が混在している
とよたデカスプロジェクト2021の企画として開催した
「髪の木プロジェクト in とよた」の開催にあたり
豊田の魅力を引き出すデカスのコンセプトから
自然豊かな豊田市の魅力を髪の木とともに関連づけることを考え
名木や天然記念物の巨木に出会うプロジェクトを
髪の木イベントと並行して行いました
豊田で出会った木々や、人々との出会いの記録
大自然の美しさを「とよた名木図鑑」として残しました
これまでの髪の木アーカイブ<2018ー2021>